わたしたち
BSDについて
わたしたち、Busy Smile Deliverers (通称BSD)は、地声で合唱を行う「パワーコーラス」グループとして活動しています。
現国立音楽大学合唱講師、一般社団法人パワーコーラス協会代表理事である木島タロー氏に2010年より師事し、黒人霊歌・ゴスペル・和洋POPなど、様々なジャンルを力強く歌い上げるスタイルで月に2回志木市内でレッスンを行っています。
【通常レッスンついて】
月2回 土曜日 13:30〜15:30
日時は変更になることがあります
講師不在の日、自主練習になることがあります
レッスン場所は埼玉県志木市内の公共施設
主にいろは遊学館(志木小学校内)で行っています
https://www.city.shiki.lg.jp/site/kyouikuiinkai/1000.html
レッスン日はこちらからも確認できます。
Googleカレンダー↓
src=busysmile.info%40gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
一緒に歌おう🎵

パワーコーラス
とは
「Power Chorus/パワーコーラス」は、
地声表現とビート感のある合唱の形。
ゴスペルも、ゴスペルでない歌も歌い、
宗教活動を目的とはしないコーラス音楽です。
世界中の伝統に、その国の言語と密接なつながりのある地声合唱があります。
その多くは、人の気分を解放するビート感を持ち「実際に思っていること」や「日常の感動」を歌う特性を持っています。
日本の学校では長くウイーン少年合唱団型の柔らかで落ち着いた声が正義とされ、民謡やわらべうたに見られる伝統的な発声はともすれば「悪い声」とさえされてきました。90年代の日本のゴスペルブームは、そんな私たちの中で眠ってしまっていた地声合唱の記憶に火をつけてくれたのです。
ブームの中で歌い始めた人々の中には、キリスト教と関係なくても、すべてのかっこいい地声コーラスをゴスペルと呼んでしまう人もいました。
いまだにポップアカペラ(声だけの音楽)とゴスペルを混同する例も見られます。
ゴスペルについて、それが宗教活動を意味する言葉であるという理解も今は進んできましたが、では、ゴスペルもゴスペル以外も歌い、声表現もビートもあるこの合唱をなんと呼ぶかが問題になります。
ただ合唱というと、戦後教育の頭声合唱を想像されてしまうからです。
そこで、この古くて新しいサウンドの発展のために新しい言葉が必要になりました。
ゴスペルを文化として尊重する人々が、
「自分でないものを名乗らなくてよいように」
考案されたジャンル名、
それが「Power Chorus」です。

活動情報
【パートについて】
ソプラノ・アルト・テナーの3部構成
パートは本人の希望制です
(人数のバランスによっては別パートをご提案する場合もあります)
【会費について】
4,500円/月
偶数月最後のレッスン日に、
翌2ヶ月分(9,000)を集金しています
【コンサート・出演等】
地域のイベントやパワーコーラスグループ内合同発表会などに参加しています。どのイベントに出演するかはメンバー全員で提案&話し合って決めています
Instagramはこちら
facebookはこちら


イベント情報
2025年7月5日(土)13:00〜
志木で活動するBSDの初めての主催ライブコンサート!
町田の「アスモ」と国立音大の「エモボックス」が応援に駆けつけてくれます。
お楽しみに!!
日時:2025年7月5日
時間:OPEN12時30分 START13時
場所:志木市いろは遊学館ホール
入場無料
BSDの予定楽曲は次の5曲
『Mighty long way』
『Greatest love of all』
『Fantasy』
『大地讃頌』
『川の流れのように』


2025年3月22日(土)
志木さくらフェスタ
第1回カラオケ・ステージ出演
楽曲:「マイ・ウエイ」(布施明)
木島タロー先生編曲パワーコーラスバージョン
4組目のトリを飾らせて頂きました。
たくさんのご声援ありがとうございました!

2025年2月22日(土)
パワーコーラスファミリー・メガコーラス企画
「一期歌会(いちごうたえ)」
パワーコーラス初参加の方々も含め総勢120名もの方が参加されました。
参加者全員でゴスペルを3曲熱唱!

2024年10月19日(土)~20日(日)
パワーコーラスバトル
【Neo☆Stars Power Chorus FES 2024】
私たちBSDも、10月20日に出演!
神奈川県のチーム、P-Rhythmicさんとの合同チーム。80年代テレビ画面の向こう側で活躍していた憧れのスターの方々と一緒に出演できる夢のようなイベントでした。
楽曲:
『TOKIO』(沢田研二)
アンバサダー:モノマネの芸人山本高広さん
『Colors of the Wind』
Disney映画『ポカホンタス』より
【Neo☆Stars Power Chorus FES 2024】
公式サイト www.neostarspcfes.com
ネオ☆スターズパワーコーラスフェス2024
横浜市開港記念会館
2024.10.19(土)20(日) 横浜市開港記念会館80年代アイドルたちが中心となり「ネオ☆スターズ」を結成!!3つのコンテンツでパワーコーラスの世界を堪能する2日間!!
ネオ☆スターズパワーコーラスフェス2024

2024年5月19日(日)
荻窪アルカフェオープンマイク
BSDパワーコーラスチーム
有志ネーサンたちのパフォーマンスです
楽曲:『やさしさに包まれたなら』(荒井由実)

2023年11月25日(土)
パワーコーラスFamilyLive
高円寺にてパワーコーラス6チーム集結
BSD楽曲
『新時代』
『大地讃頌』
『Glora In Excelsis Deo』

2019年11月17日(日)
富士見市民音楽祭

2019年8月25日(日)
『Power Chorus Showcase 8』
神奈川公会堂にてパワーコーラスグループ
全15チームで行われました。
BSDの楽曲
『侵食』
『Created To Dream』


リモート作品集
You've Got A Friend
にじ
Heal The World
Deep River

講師 木島タロー氏について
●国立音楽大学合唱講師 ●みんなのうた「校長センセ宇宙人説」作詞作曲 ●フジテレビ「オールスター合唱バト ル」全曲監修 ●一般社団法人パ ワーコーラス協会代表理事 ●東京経済大学ゲスト講師 ●米ジョン・レノン・ソングライティング・コンテスト入賞 ●国連英検A級
地声コーラスの盛んな私立自由の森学園中学 / 高校を卒業後、国立音楽大学教育科へ。 大学卒業後、米軍基地内のいわゆる黒人教会での演奏を始め、師や仲間となるアメリカ人たちと出会い、その後四半世紀以上にわたり米軍と契約の立場で教会ミュージシャンを務めた(2024年末退職)
メジャーアーティスト Dreamers Union Choir (DUC) を主宰し、フジテレビ、TBS、日テレ、CM 制作など、様々なテレビシーンで指揮。そのほかに、首都圏および仙台で 8 つのチームを定期指導する。 「芸術音楽である前に生活音楽である合唱」の普及をライフワークとしている。

新規メンバー募集中
無料体験レッスン受付中!
最新のレッスン日はメールにて問合わせください
レッスン日はこちらからも確認できます
【最新のレッスン予定】
Googleカレンダーでチェック↓
